1歳の夜やお出かけ中のオムツ漏れはコレで対策できた!
この記事がおすすめの方
- いい加減オムツ漏れを何とかしたい
- 夜用オムツを使ったことがない
- 夜用オムツも通常のオムツと変わらないと思ってる
寝ている時に子どもの腰回りや布団がびちょびちょに、、、。
抱っこしてて「冷たいな」と感じると自分の服もびっしょり、、、。
オムツ漏れしてないか夜に起きたり、出先に着替えを用意して荷物が増えたりと、全てのママパパを悩ますオムツ漏れ。
《夜用オムツ》試してみました?
この記事ではオムツ漏れの原因と、通常のオムツと夜用オムツにどれだけの違いがあるか比較しています。
ぜひ最後まで読んでみてください。
もくじ
オムツ漏れする原因
オムツ漏れする原因はいくつかあって、
オムツ漏れの原因
- サイズが合ってない(大きいor小さい)
- オムツがちゃんと履けていない
- 大量のおしっこを吸収できてない
この3つが大きな原因です。
1つずつ解説していきます。
サイズが合ってない(大きいor小さい)
オムツには適正体重でサイズの判別がされてるので、適正体重内でも腰回りや太ももの太さによって合うオムツのサイズは変わります。
(うちの子は体重7キロでも9~14キロ用のサイズでした)
オムツがちゃんと履けていない
オムツを履かせた時の注意点が3つあります。
- 腰回りのゴムが丸まらず上まで上がっているか
- ギャザーが巻き込まれていないか
- おち●ちんが下を向いているか(男の子の場合)
この3点を確認してもオムツ漏れする場合は、サイズが合ってない、または、おしっこを吸収しきれていないでしょう。
大量のおしっこを吸収できてない
オムツ漏れの1番の原因と言えます。 子どもも大人同様、寝起きに大量のおしっこが出ます。 そのため起きている時は通常のオムツでオムツ漏れしなくても、夜中や朝方、お昼寝後にオムツ漏れすることが多いでしょう。

この表を見ると、1歳児頃は2時間に1回程度のおしっこが出て1日に10~16回程の回数をします。 1回の量は40ml程ですが、1日のおしっこ量は約500mlとペットボトル1本ぐらい。(情報元:JHPIA) 10時間寝たとすると約200mlと缶ジュース1本程の量になります。 夜中にオムツを取り替えてあげないとオムツ漏れしてしまいますね、、、。 また、お出かけ中にオムツ替えができる施設がなくてオムツ漏れしてしまうなんてこともあると思います。
オムツ漏れには夜用オムツ!
私はユニ・チャームのオヤスミマンを使っています。
「通常のと比べて値段も高いし手出せないんだよね、、、」
気持ちは痛いほどわかります、、、!
ただでさえ出費がかさんでいるのに割高なオムツを買う必要があるのか。
夜中や朝方にオムツ漏れでびっちょびちょの息子とそれを片付ける手間を考えた結果、試しに購入してみることに。
これが効果てきめんでした!
明らかに吸水量が違いオムツ漏れもオムツによる不快感での夜泣きも無くなりました。
夜用オムツのすごさ!吸水量比較!
CMや周りが吸水量が多いと言ってもどれだけ違うのかわからないと試すのもためらいますよね。
そこで通常のオムツと夜用オムツがどれだけ吸水量に違いがあるのか比較してみました!

まだ水を吸わせてない状態では、なんの違いもありませんね。
この検証では、「どんだけ吸水できるか」を検証してみようと思います。
オムツ漏れがテーマなので、横にしたり軽く押した時にオムツから水が出たら限界というルールにしました。

500mlのペットボトルで吸水させていき、余った水量から吸水量を見てみましょう。

メモリが270なので、通常のオムツの吸水量は230mlという結果でした。
思ったより吸いましたね。
では夜用オムツにいきましょう。

夜用と言うだけあって期待が高まります。
ペットボトルの中はどれだけ残るのか!

まさかの空っぽです。素直に驚きました。
しかもここから約200ml程吸水したので、夜用オムツの吸水量は700mlということになりました!
びっくりです、、、。
ちなみに見た目の比較もしてみましょう。

だいたい2~3倍の厚さですね。
普段と特に変わらない印象です。
次に夜用オムツを見てみましょう。

これはすごい、、、(笑)
約4~5倍の厚さになりました。重さも段違いです。
通常のオムツと夜用オムツの吸水後を比べてみると

見た目でも段違いの吸水量だというのがわかりますね。
検証結果
- 通常のオムツでは1晩のおしっこを吸水できない
- 夜用オムツは1歳児の1日分のおしっこを吸水できる
- 吸水量を考えると金額の差はほとんど無いと思える
まとめ
オムツ漏れする原因は大きく分けて3つあり、
オムツ漏れの原因
- サイズが合ってない(大きいor小さい)
- オムツがちゃんと履けていない
- 大量のおしっこを吸収できてない
そのうちの『大量のおしっこが吸水できない』ことが1番の原因で、オムツ漏れするタイミングは夜、朝方、お出かけ中が多いです。
その対策として私は夜用オムツを使ってます!
夜用オムツと通常のオムツの吸水量を比較してみると
検証結果
- 通常のオムツでは1晩のおしっこを吸水できない
- 夜用オムツは1歳児の1日分のおしっこを吸水できる
- 吸水量を考えると金額の差はほとんど無いと思える
↑夜用オムツのすごさ!吸水量比較
この比較結果から、上記『大量のおしっこを吸収できてない』を解消できる吸水量ということがわかりました!
夜中や朝方、お出かけ中のオムツ漏れをお悩みの方は是非1度《夜用オムツ》をお試しください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません