初めての出産祝いでも外さないおすすめ5選とNGの贈り物
出産した際に頂いた、たくさんの出産祝いから厳選したおすすめ5選とおすすめ商品を掲載しています。
正直、出産祝いと言っても「何を贈れば喜んでくれるか」わからず不安になりますよね。
《相手のパパママに喜ばれるものを渡したい!》
その気持ちに応えます!
NGな贈り物も掲載してますので参考にしてください。
もくじ
おすすめ5選
私が頂いた出産祝いの中から特に嬉しかった、役に立ったものを5つピックアップしました。
1つずつおすすめポイントや注意点を紹介させていただきます。
オムツ
子どもが産まれてから1番の消費アイテムです。
1袋は1000円程ですが、1~2週間で1袋消費しますので相手方にはとても喜ばれます。
ただ、せっかくの出産祝いですから記念になる品物を渡したいですよね。
そんな方には『おむつケーキ』がオススメです。
おむつケーキとは、オムツやタオル類が丸まって[ウェディングケーキ]のように積み重なった品物で、実用品がオシャレに梱包されているので飾って楽しむこともできる出産祝いの定番になりつつある品物です。
\\\注意点///
第2子以降ではおすすめできない場合があります。
第1子の"サイズアウトしたオムツの残りがある"
"こだわりのオムツがある"
"タオル類が揃っている"
という場合需要がなくなってしまうので、貰っても開けられず片付けてしまうことなるかもしれません。
今回の出産が初産かを確認した方がいいでしょう。
![]() | 月間優良取得店舗★おむつケーキ トトロ 3段 出産祝い 男の子 女の子 送料無料 今治タオル バスタオル ダイパーケーキ オーガニックコットン ギフトセット ジブリグッズ 専門【あす楽対応】 価格:5,500円 |

カタログギフト
「相手方が必要なものを選んでほしいけど、聞いたり現金を渡すのはちょっと、、、」
という方には『カタログギフト』がオススメです。
カタログギフトとは、購入したカタログの中から相手が好きなものを選べる品物です。
カタログ内の品物は、カタログを購入した金額の品物が揃っているため、購入するカタログが高価であればカタログ内の品物も高価になります。
\\\注意点///
カタログギフトは出産祝いに関わらず結婚祝いや引っ越し祝いなど様々なジャンルのカタログがあります。
間違ったカタログを購入してしまうと、子供用品の無いカタログを贈ってしまった、、、なんてことに。
初めてカタログギフトを利用する方は注意してください。


ブランドベビー服
大人向けのブランドのベビー服やベビー服ブランドなどのブランドベビー服がおすすめです。
出産後は、これからの出費や機能性を重視してしまい着せたくてもなかなか買えないのが心情です。
ブランドベビー服を贈られると
"着れるまでの成長が楽しみになる"
"親子でおそろいを揃える"など
長い期間で楽しめる贈り物のためとても喜ばれます。
\\\注意点///
サイズはなるべく長く着れる"80"がいいでしょう。
"80"でも着れるまでに1年近くかかることもありますので、サイズの目安としては80以下です。
また、大人向けブランドのベビー服にする場合は、好みもありますので親の好きなブランドと合わせるといいでしょう!
![]() | 価格:5,390円 |

お祝い金
1番無難ですがありがたいです。
ある程度の準備はしていても買い足しがあるので、現金は使い勝手も良いので喜ばれます。
包む金額の相場は『3000~5000円』です。
「相場通りじゃないとダメ?」
と思いますが、親しい仲や親族であれば多く包むことに問題はありません。
\\\注意点///
4000や9000など縁起の悪い数字はやめましょう。
またノシ袋も祝い事によって書き方などが決まってますので、決まったもので贈ってあげましょう!
出産祝い用ののし袋も販売されてます。
![]() | ミッフィー スタイ金封 今治タオル 日本製 [祝儀袋 ご祝儀袋 金封 スタイ よだれかけ 出産祝い 出産 お祝い 今治タオル かわいい のし袋 ギフト] メール便可 価格:1,980円 |

相手の欲しいもの
絶対に間違えることの無い贈り物です。
子どもの為のもの・パパママの為のものなど、相手が必要なものを贈れるので遺恨が残らないです。
\\\注意点///
出産後のママは非常に体力を消費しているまま慣れない育児で余裕が無い場合があります。
欲しいものを聞く時は焦らずしつこくならないように気をつけてください。
出産後に購入するものは意外と高価なものも多いです。自分の予算内で収まらない場合もありますので、"お祝い金"など代替案も用意しておくといいでしょう!
NGの贈り物
出産祝いにも、相手を不快にさせたり縁起の悪い贈り物があります。
自分のおすすめのものでも、出産祝いとして贈らないよう注意してください。
日本茶
日本茶は[香典返し]によく使われるものですので、出産祝いにはNGとされています。
それと並んで"お線香"など仏壇等で使うものは贈らないようにしましょう。
おすすめの日本茶がある場合は、出産祝いと別に渡してあげるといいです。
ハンカチ
ハンカチは[別れの涙]を連想させるのでNGとされています。
ただし、"相手の欲しいもの"としてハンカチを贈る場合はそこまで深く考えなくてもいいでしょう。
刃物
刃物は[縁を切る]といった意味を持つとされています。
包丁やナイフなどを贈るのはやめましょう。
ただし、これも上記同様"相手の欲しいもの"の場合は深く考える必要はありません。
おすすめとして贈る場合は、出産祝いと別に贈りましょう。
お酒やお菓子
これは縁起が悪いという訳ではありません。
母乳での育児をする場合"アルコール"や"カフェイン"などの摂取は制限またはNGとされています。
贈る場合はカフェインレスや無添加のものがいいでしょう。
ただ、相手がワインや日本酒が好きな場合、生まれ年のワインなどを保管用として贈るのは粋を感じますね!
渡すタイミング
生後1週間〜1ヶ月とされています。
出産直後は赤ちゃんやママに、もしものことがありますので控えましょう。
また、帝王切開や母子の体調が優れないと入院期間が長くなる場合がありますので、退院して落ち着いてからの方がいいです。
●遅くなった場合
遠方にいるなどの理由で出産祝いを渡すのが難しい場合は、成長に応じて必要なものが変わってきますので注意してください。
時期にもよりますが、"お祝い金"か"大きめベビー服""知育玩具などがおすすめです。
あとがき
私が赤ちゃんを産んで色々な出産祝いを頂きましたが、貰って困るものはなく全てのものがありがたかったです。
しかし、相手によってはNGアイテムで不快な思いをさせてしますので、自分の気持ちが届くよう気をつけてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご不明な点や質問などありましたらお問い合わせよりメール、Twitterからご連絡ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません